れのあのブログ

の画像

はじめに

私が「就労支援れのあ」を知ったのは、ハローワークでパソコン関連の求人情報を調べていると「データ入力作業」の求人があり、しかも就労支援A型の事業所でした。

その事業所は「就労支援れのあ」で、これが就労支援れのあを知ることとなったキッカケでした。

今では、就労支援れのあに通所して約4か月になりますが、現在では、4つの事業所に拡大しています。

私は、就労支援れのあに2022年月3月に入所しました。

そのころには、既に4つの事業所になっていました。

就労支援れのあは、2021年7月にオープンしたばかりの新しい事業所で、2022年7月で一周年となります。

この記事では、どのようにして、就労支援れのあがスタートし、どのような経緯で4つの事業所に拡大して、一周年を迎えたのかを、ご紹介していきたいと思います。

1年間での就労支援れのあの広がり

(1)利用者の推移(約12倍に増加)

 開所当初は利用者は5名でスタートしましたが、現在では、4事業所合わせて約60名程度まで増加してきました。

(2)4つの事業所へ拡大

下表の通り、1つの事業所からスタートし、現在では4つの事業所に拡大してきました。

上記表のように4つの事業所が拡大して開設された経緯は、後ほどご説明いたします。

れのあの運営事業会社「NPO法人はなうた」について

まずは、就労支援れのあ誕生となった生みの親についてご説明いたします。

主に、訪問介護、児童デイサービス、訪問看護などの事業を行っているNPO法人で、事業として「就労支援」も行うことになり、「就労支援れのあ」が誕生しました。

NPO法人はなうたの基本理念は以下の通りです。

就労支援れのあの誕生経緯

NPO法人はなうたから就労支援事業の展開として、障がいを抱えるお子さんの親御さんから、「この子たちが将来安心して働ける場所を作って欲しい」という、たくさんの声に応え、A型とB型の多機能型事業所として、就労支援れのあはスタートしました。

(1)就労支援れのあのポリシー

(2)れのあという名前の由来

就労支援れのあのかわいいキャラクター「れのくん」「のあちゃん」は北海道に生息する「シマエナガ」をモチーフに、就労支援れのあの管理責任者が独自でイラスト化して誕生しました

就労支援れのあ(A型とB型の多機能型)の開所当初

就労支援れのあ(A型とB型の多機能型)はA型作業、B型作業を以下のようにすみ分けてスタートしました。

(1)就労支援れのあ開所当初の作業内容および作業人員について

開所当時はサービス管理責任者1名、生活支援員1名、指導員2名、A型利用者3名、B型利用者2名でのスタートでした。

利用者、指導員共に募集しながら、進めてきました。

これだけの作業内容を少ないスタッフで対応するのですから、最初は大変だったと思います。

(2)就労支援れのあの利用者への工夫

就労支援れのあでは以下のように利用者への工夫をしています。

上記利用者への工夫は現在の全事業所に反映されています。

就労支援B型れのあMODeとの分割の経緯

就労支援れのあはA型とB型の多機能事業所として運営して来ましたが、人員増加に伴い、もっと広い事業所のスペースが必要になったため、B型を新しい建物に引っ越し、2021年11月に事業所を「就労支援A型れのあ」と「就労支援B型れのあMODe」の2つに分けて運営する運びとなりました。

れのあA型とれのあMODeに分かれたイメージおよびそれぞれの作業内容

ハルマキギャラクシーの誕生経緯

NPO法人はなうたでは職員の皆さんの積極的なチャレンジを推奨しており、以下のような流れで、就労支援れのあGALAXYが誕生しました。

(1)就労支援れのあGALAXY誕生の流れ

これまでのパソコン関連の業務とは全く違う、畑違いの春巻き作成作業でしたので、作業ノウハウの習得、細かな準備など、様々なハードルを乗り越える必要がありました。

また、それを取りまとめる指導員も、未知の領域へのチャレンジだったと思います。

(2)発見!タカトシランドでTV放映されました

「発見!タカトシランド」は、北海道文化放送(UHB)で毎週金曜日19:00~20:00に放送されている、有名ゲストをむかえてのドキュメントバラエティ番組です。

春巻きGALAXYのホームページは以下からアクセスできます。↓↓

北海道初の春巻き専門店【ハルマキギャラクシー】 (harumaki-galaxy.com)

(3)私の一日作業実習の体験談

多くの方にお買いいただき、1日売れるときは600個作るときもあり、とてもやりがいがあるとのことです。

実際に私も初めて春巻きを巻いてみましたが、最初はなかなかスムーズに巻けませんでしたが、次第にコツを覚え、半日の実習で結構早く巻くことができるようになりました。

この春巻き調理に対して目立たない作業ですが、

・出来た春巻きを手でもって食べれるようにする包装紙(ファミチキのようにミシン目が入った食べやすくしたもの)を作る作業
・お客様にお持ち帰りいただく際のビニール袋に一つ一つにGALAXYのカードをいれる作業

以上の作業を縁の下の力持ちとして行っている人がいて成り立っていることが分かりました。

(4)春巻き作業の関連図

以下に春巻作成の各作業の関連を示します。

この関連図のように日々、密に連携して運営しています。

就労支援れのあismの誕生経緯

2022年3月に「就労支援B型事業所ism」が東区に誕生しました。

主な作業内容は以下の通りです。

利用者の中では、Officeの資格としてMOS資格取得に向けて訓練し、チャレンジしている方もいます。

事業所でも資格取得を推奨しています。

なお、2022年6月から、新たに就労支援A型が新設され、A型とB型の多機能型の事業所として再スタートしました。

現在では、

 ・菓子製造「du Monde」
   7月中にUberEatsで注文を受ける予定
 ・ 雑貨「アト゜ゥサ貝沢」 

も運営しています。

就労支援れのあ一周年に際して、管理責任者千葉さんへのインタビュー

一周年を迎えて、まず、一番の感想をお聞かせいただきたいと思います。

あわただしい1年で、気づいたらもう1年経っていたというのが一番の感想です。

1年を振り返って、大変だったことは何ですか?

バタバタととにかく忙しく、特に飲食店も同時に行っていたので経験が無かったということもあり、細かな準備などが大変でした。

1年を振り返って、これまで頑張ってきて良かったと思うことは何ですか?

立て続けに事業所をを立ち上げてきたが、今までにない経験が出来たことです。

就労支援れのあ開設当初苦労した点は何ですか?

指導員、利用者共に少ない中で、特に、イラスト制作、デザイン制作の納品物を制作するにあたり、求められる精度のハードルが高い中で納期を守るのが大変でした。

ハルマキギャラクシーが飲食店経営として、特に大変だったと思いますが、ハルマキギャラクシーのシンボル的なインパクトのあるキャラクターに込められた意味は何かあるのですか?

髪型が変わったり、眼鏡をかけたりとありますが、すべて同じキャラクターです。
「多様性」の意味を込めて、春巻きも食べてみないと中身が分からないという意味を込めています。

ハルマキギャラクシーの店舗を選ぶにあたり苦労した点は何ですか?

従業員の通いやすさ、就労支援に適していること、集客が見込めるかなど熟慮し、OPEN予定に間に合う物件を探すのは大変でした。
店舗を北区に決定したので、通いやすいかどうかで利用者も募集しないといけなかったことも苦労した点です。

今後の抱負・展望をお聞かせいただけないでしょうか。

今後は、事業所は増やさずに、今ある事業所で現状で出来ることを増やして行きたいと考えています。

まとめ

これまで主に、就労支援れのあ一周年の歩みにあたって、

・1年間での就労支援れのあの広がり
・就労支援れのあの誕生経緯
・4事業所の開設経緯
・就労支援れのあ一周年を迎えての管理責任者へのインタビュー

をご説明してきました。

これまで説明してきたように、たった1年で急拡大してきました。

4つの事業所それぞれで、違う作業をできるので、これから就労支援事業所で働いてみたいという方にとって、いろいろな選択肢があるので、その人に合った作業を見つけることができるのが、4つの事業所へと拡大してきた「就労支援れのあ」の大きなメリットだと思います。

最近は、新型コロナウイルスの影響で在宅ワークを余儀なくすることになってきました。

就労支援れのあは、在宅ワークに積極的に取り組み、時代の流れに逆らうことなく進んできていると思います。

2022年7月で一周年となる、就労支援れのあは、これからも、時代の流れに逆らうことなく、時代のニーズに合った作業内容を準備し、利用される方にそれぞれの個性に合ったお仕事の働き方を見つけていただくため、様々な事業を展開し続けます。

みなさんの「できる!」が見つかるまでしっかりサポートします。

「こんな仕事がしてみたい」「自分にあった仕事って何だろう?」など、みなさんの要望に応えていきたいと思います。

以下から、就労支援れのあのSNSにアクセスできます。↓↓

<Instagram>

就労継続支援 れのあ(@renoa_hanauta) • Instagram写真と動画

<Twitter>

れのあ(@renoa_hanauta)さん / Twitter

以上、「札幌の就労支援れのあの一周年の歩み」についてお伝えしました。

他の記事もどうぞ!
れのあのブログTOPへ